センター数学必勝法

みなさん、こんにちわ

らりるれんです。

 

 

前回は

「勉強する前に5分すること」

について

お話しさせたいただきました。 

 

 

 

ちゃんと読まれましたか?

もし、読まれてなかったら

今すぐ読んでください

 

 

 

 

さて、みなさん、センター数学を

解いたことがありますか?

 

 

 

f:id:ren0610:20180909113659j:image

 

 

 

受験生ならもちろんあると思います

 

 

 

今日紹介するのはその

センター数学の必勝法

です。

 

 

 

これを読めば、センター数学の勉強は

9割削減できます!

 

 

 

かなり多くの時間を

生み出すことができます。

苦手なことに時間をかけれます

 

 

 

 

そんなことあるの?

と思う方いると思いますが、

本当なんです!!

 

 

 

僕はちなみに、学校の授業の一環で

I A、II Bそれぞれ

 5年分解いただけです。

 

 

 

自分で勉強したことは

一度もないです!

 

 

 

あとは模試だけで充分なんです!

 

 

 

しかし、

当日は98点93点でした。

 

 

 

だいたい30分で解き終わります。

 

 

 

かなりゆとりを持てるため

少しくらいつまづいても落ち着いて

考えられます。

 

 

 

パニックに陥ることもありません。

 

 

 

逆に、今から読まなければ、

 

 

 

無駄なセンター演習に時間を取られます。

 

 

 

それはつまり二次の対策が疎かに

なりことを意味します。

 

 

 

そして、配点の高い二次で

良い結果がでません。

 

 

 

また、どんだけ演習を積んでも、

時間が足りなかったり、

計算ミスが多くなったりするでしょう

 

 

 

パニックになることも

少なくないかもしれません。

 

 

 

「あー、これもあれも解けない。

落ち着かないと。でも、時間がない

どーしよ、もー無理かも」

ってなるかもしれないですよ?

 

 

 

f:id:ren0610:20180909155622j:image

 

 

 

それでは今から紹介します

 

 

 

センターは形式も毎年同じであり

難易度も高くありません。

 

 

 

では、なぜ点数が取れないのでしょうか?

 

 

 

それは穴埋めだからです。

 

 

 

穴埋めの方が簡単だと思う人も

いると思います。

 

 

 

もちろん、社会や英語はそうです。

しかし、数学は違います。

 

 

 

なぜなら、答えを導くまでの思考が

1つではないからです。

 

 

 

だから、穴埋めという

他人の道順では

解けなかったりするのです。

 

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

3つやることがあります。

 

 

 

 

誘導をしっかり理解する

 

 

 

前後の関係を結びつける

 

 

 

結論を見て全体を把握する

 

 

 

この3つです。

 

 

 

センターの最初の方の問題は

かなり簡単です。

 

 

 

しかし、そこを答え出すだけの

作業にしてしまうと

のちのちつまずきます。

 

 

 

なので、しっかり

出題者の意図を理解しましょう

 

 

 

また、前問を生かしながら、

新しいことをさせていきます。

 

 

 

なので、しっかり

前の問題とのつながりを意識しましょう

 

 

 

最後に。

二次ではセンターの最後の問題を

いきなり解く感じです。

 

 

 

なので、京大を受けるあなたなら、

答えまでのプロセス

思い浮かぶかもしれません。

 

 

 

そしたら、途中で詰まっていても、

後ろから解けちゃったりもします。

 

 

 

別に順序通りに

解かなくてもいいのです。

 

 

 

センター数学は

これらが意識できればいいのです。

 

 

 

計算練習はいりません。

それは二次対策で力は

ついてるからです。

 

 

 

他の時間は違う勉強しましょう。

 

 

 

最後まで読んだいただき

ありがとうございます😊

 

 

次もお楽しみに〜〜〜